くすりのサイト

高血圧症治療薬ラジレスとは 薬としての効果と副作用について

 

 

生活習慣病の高血圧症の治療において直接的レニン阻害薬は、レニン-アンジオテンシン系サイクルの起点になるレニンの作用を抑えることで血圧を下げることになります。

 

この系統はARBやACE阻害薬と似ている作用機序ですが、ACE阻害薬の咳嗽の副作用がほぼみられない薬剤になります。持続性があるので1日1回で済むのも利点ですが、少し割高なのが問題です。

 

高血圧症治療薬ラジレスとは、薬としての効果と副作用について紹介します。

 

Contents

高血圧症治療薬ラジレスとは

 

日本では2009年10月より販売されている、血圧を下げるために使われる直接的レニン阻害薬である「ラジレス」。

 

処方頻度はたまにみかける程度ですね。

 

ジェネリック医薬品が発売されていないので、薬の負担を減らそうとジェネリック医薬品の選択ができません。

 

ラジレスの成分名はアリスキレンです。

 

高血圧の自覚症状はこれといったものがないようです。

 

長く続いた高血圧から合併してできた症状で結果的に知ることになることが多いようです。

 

そしてその発症は、生活習慣の乱れなどからいろんなことが原因となり起こりえます。

 

その原因には、塩分の摂りすぎなどによる心拍出量の増加(心臓が送り出す血液が増える)や循環血液量の増加(体の中を流れる血液が増える)や末梢血管の抵抗の増加(末梢の血管の流れが悪くなる)や脱水症状を起こしたり、食習慣の悪化などによる血液の粘調度の増加(血液の粘調度で流れにくくなる)または、食習慣の悪化による動脈の硬化や劣化の増加(血管の弾力性がなくなり流れが悪くなる)などがあります。

 

ラジレスはレニンという酵素を阻害しアンジオテンシンⅠの産生を抑えて、結果的にアンジオテンシンⅡの産生を抑えることにより、末梢血管を拡張させるなどして血圧を下げることになります。

 

 

 

禁忌

本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

 

妊婦または妊娠している可能性のある婦人

 

イトラコナゾール(イトリゾール)、シクロスポリン(サンディミュン、ネオーラル)を投与中の患者(併用でラジレスの血中濃度が上昇するおそれがある)

 

アンジオテンシン変換酵素阻害剤またはアンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤を投与中の糖尿病患者(ただし、他の降圧治療を行ってもなお血圧のコントロールが著しく不良の患者を除く)

 

 

 

用法用量

高血圧症

通常、成人にはアリスキレンとして150mgを1日1回経口投与する。

なお効果不十分な場合は、300mgまで増量することができる。

 

剤型

錠剤

ラジレス錠150mg            125.00円/1錠

 

 

 

使用上の注意

両側性腎動脈狭窄のある患者または片腎で腎動脈狭窄のある患者(急速に腎機能が悪化するおそれがある)

 

高カリウム血症の患者(症状が悪化するおそれがある)

 

腎機能障害のある患者(過度の血圧低下により腎機能が悪化するおそれがある)

 

血液透析中の患者、高用量の利尿降圧剤投与中の患者、厳重な減塩療法中の患者、レニン-アンジオテンシン系阻害剤を併用している患者では、一過性の急激な血圧低下を起こす場合があるので慎重に投与する。

 

めまい、ふらつきがあらわれることがあるので、高所作業、自動車の運転などの危険を伴う機械を操作する際には注意すること。

 

フロセミド(ラシックス)との併用でフロセミドの効果が減弱されるおそれがある。

 

ベラパミル(ワソラン)との併用で本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。

 

アトルバスタチン(リピトール)との併用で本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。

 

抗アルドステロン剤(エプレレノン(セララ)など)、カリウム保持性利尿剤(スピロノラクトン(アルダクトン)、トリアムテレン(トリテレン)など)、カリウム補給剤(塩化カリウムなど)との併用で血清カリウム値が上昇することがある。

 

アンジオテンシン変換酵素阻害剤(アデカット、レニベース、ロンゲスなど)、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤(ニューロタン、ディオバン、ブロプレスなど)との併用で腎機能障害、高カリウム血症及び低血圧を起こすおそれがある。

 

非ステロイド性消炎鎮痛剤(ボルタレン、ロキソニンなど)・COX-2選択的阻害剤との併用で降圧作用が減弱するおそれがある。

 

非ステロイド性消炎鎮痛剤(ボルタレン、ロキソニンなど)・COX-2選択的阻害剤との併用で腎機能を悪化させるおそれがある。

 

バソプレシン受容体拮抗剤(トルバプタン(サムスカ))との併用で血清カリウム値の上昇をまねくおそれがある。

 

高齢者は生理機能が低下していることが多いので、副作用(脳梗塞など)が出やすく、本剤の投与には慎重に対応すること。

 

授乳中の婦人に投与することを避け、やむを得ず投与する場合には、授乳を中止させること。(動物実験で乳汁中へ移行するとの報告がある)

 

低出生体重児、新生児、乳児、幼児または小児に対する安全性は確立されていない。(使用経験がない)

 

薬としての効果

 

ラジレスはレニンという酵素を直接阻害してアンジオテンシンⅠの産生を抑え、結果的にアンジオテンシンⅡの産生を抑えることで、末梢血管を拡張させるなどして血圧を下げることになります。

 

この系統はARBやACE阻害薬に似た作用ですが、咳の副作用はない、注意すべきこととしては食事の影響を受けやすいことや、人によって効果が違ってくることがある。

 

持続性があり1日1回で済むので使いやすいお薬です。単独で用いたり、他の降圧薬と併用で用いたりすることもあります。

 

副作用について

 

主な副作用としては、頭痛、高尿酸血症、下痢、めまい、ふらつき、倦怠感、GPT上昇、γ-GTP上昇、TG上昇等である。

 

その他では、発疹、そう痒、嘔吐、低血圧、貧血、CK増加、血中カリウム上昇、BUN上昇、クレアチニン上昇、末梢性浮腫、などである。

 

重大な副作用

血管浮腫

アナフィラキシー

高カリウム血症(1%未満)

腎機能障害(1%未満)

 

まとめ

 

ラジレスはレニンという酵素を直接阻害してアンジオテンシンⅠの産生を抑え、結果的にアンジオテンシンⅡの産生を抑えることで、末梢血管を拡張させるなどして血圧を下げることになります。

 

この系統はARBやACE阻害薬に似た作用ですが、咳の副作用はない、注意すべきこととしては食事の影響を受けやすいことや、人によって効果が違ってくることがある。

 

持続性があり1日1回で済むので使いやすいお薬です。単独で用いたり、他の降圧薬と併用で用いたりすることもあります。

 

主な副作用としては、頭痛、高尿酸血症、下痢、めまい、ふらつき、倦怠感、GPT上昇、γ-GTP上昇、TG上昇、です。

 

もともと腎臓が悪い人では、腎機能が悪化したり、高カリウム血症になることもあり得ますので注意しましょう。

 

重い副作用はほとんどありませんが、薬が効きすぎると血圧が下がりすぎて、強いめまいや立ちくらみを起こしたり、失神なども起こりえます。

 

また、血液浮腫に念のため注意しておく必要があるようです。

モバイルバージョンを終了