くすりのサイト

隠れインフルエンザとは 感染の恐れと治療の必要性について

 

 

マスメディアで〔隠れインフル」という表現がされることがあるようです。

 

隠れという表現から症状が出ていないのかなと想像できます。

 

隠れインフルエンザとは 感染の恐れと治療の必要性について解説します。

 

 

Contents

隠れインフルエンザとは

 

昔から、人によって、インフルエンザが感染してからの発症率が違うことはわかっていたことである。

 

感染していても発症しない人がいる。

 

つまり、「隠れインフル」と騒がれていることは、ただ単に免疫が強くてインフルの発症を抑えられてる状態のことを指します。

 

まあ、相対的なことなので、インフルエンザウイルスがそれほど強くないときや、インフルエンザB型のように胃腸症状が主でインフルエンザと認識されないときもあるでしょう。

 

特別騒ぐほどのことでもないと思います。

 

日ごろから不摂生などで健康状態が良くない人なら、注意しなければなりませんが、そうでない場合は、ちゃんと養生すれば治る病気ですから。

 

感染の恐れはどうか

 

隠れインフルエンザなので、インフルエンザとわかる症状が無いということになります。

 

つまりは、悪寒はしない、高熱が出ていない、関節痛がない、重度の倦怠感がない、という状態である。

 

この症状ならどうなのかですが。

 

結論としては、何とも言えないです。

 

感染に関しては、他の症状が注目点になります。

 

インフルエンザも鼻粘膜への飛沫感染が主であるので、咳・鼻水が出ていないときは感染性に乏しいと判断できます。

 

主なインフルエンザの特徴的な症状以外の咳・鼻水の症状が出ていないなら感染しないと思っていいでしょう。

 

治療の必要性について

 

さて、インフルエンザの主な症状が無い場合は、次の2パターンですね。

 

1)全然病気の意識がないので医者には行かない。

 

2)軽い風邪と思っているので医者にかかることもある。

 

のどちらかです。まあ、他の鼻炎の症状などで受診してもインフルエンザ様の症状を訴えなければ、インフルエンザの検査はしないでしょうから、隠れインフルエンザと特定されることはないです。

 

 

1)の場合は気づかないので、そのまま知らぬ間に治癒してしまいます。

 

まれに、風邪かなと思って医者にかかったときに、たまたま見つかることもあるでしょう。医者がどう判断するかによります、インフルエンザを疑えば検査をして見つけられますが、そうでない時はみつからないと思います。

 

もし発見したときはどうすべきか、症状が出そうなときは治療が必要かなと思いますが、そうでないなら必要ないです。

 

本人がなにもしんどくないし、症状も出ていないのなら必要ないでしょう、免疫で抑えられているとかだから。

 

これから症状がでるという予測がつくなら、予防の意味での治療はするかもしれませんが。

 

咳・鼻水も出てないのだし、他人への感染は考えにくいです。

 

 

2)の場合は風邪かなと思っているので、咳あるいは鼻水が出てるかもしれません。

 

咳・鼻水の症状があれば、治療の必要性はあるかもしれません、感染する可能性があるのでね。

 

まあ、自宅などで他にうつさない環境にいるのなら、本人の意思しだいで治療を決めます。

 

目立った症状が無い場合は、本人の体感の程度でどうするか、我慢できるくらいで治療はいらないとの希望があるなら治療はしない選択もあるでしょう。

 

健康保険は本人が払っているので治療の権利はあります。

 

まとめ

 

隠れインフルエンザとかで騒がれていても、冷静に判断しましょう、隠れインフルエンザは怖い病気ではありません、あなたがそうではないかと心配する必要はないです。

 

症状がないのならあなたの免疫力が優れているのです、誇りに思いましょう。

 

他人への感染も、咳・鼻水などが出ていないなら、神経質になる必要はありません。

モバイルバージョンを終了